歯の黄ばみの原因を抑える5つのこと!

歯の黄ばみは男女年齢を問わず抱える悩み。

もちろん歯の黄ばみが原因で死に至るといった大げさなことは起きませんが

歯が人に与える影響はかなり大きいのが事実。

そこで今回は歯の黄ばみの原因を抑える5つのことを紹介します!

whitee1

歯の黄ばみの原因①

食べ物

カレーやチョコレートなど、色のついた食べ物は歯の黄ばみの原因に。

ただし歯の黄ばみの原因になると分かっていてもついつい食べてしまいますよね・・・。

歯の黄ばみが付く食べ物ってなに!?!?

歯の黄ばみの原因②

飲み物

赤ワインやコーヒー・炭酸飲料は歯の黄ばみの原因に。

飲み物でも色がついている物は歯の黄ばみの原因になります。

その他にもポリフェノールを多く含む物も歯の黄ばみの原因になります!

歯の黄ばみの原因③

タバコ

タバコも歯の黄ばみの原因の代表的なもの。

タバコに含まれるタールが原因で歯の黄ばみが起きてしまいます。

しかし、アイコスなどの電子タバコはタールを含んでいないので

歯の黄ばみが起こりにくいと言われています。

 

歯の黄ばみの原因④

加齢

個人的に、歳を重ねるとその分歯の黄ばみの原因となる

ステインが溜まって歯の黄ばみが起きると思っていましたが違います・・・。

実は歯の表面にあるエナメル質が加齢によりすり減って

歯の黄ばみが起きるのです。

また歯の性質は人により異なるので、歯の黄ばみには差がでます。

 

歯の黄ばみの原因⑤

口呼吸

あまり知られていませんが、口呼吸も歯の黄ばみの原因になります。

口呼吸が原因で唾液の循環がうまくできず、口の中を乾燥しやすくします。

すると歯の表面を覆っている唾液のタンパク成分が乾燥し、

歯の黄ばみを起こします。

 

まとめ

歯の黄ばみの原因は外的要因と内的要因に分けられます。

口呼吸の人は鼻呼吸に変える。

タバコを吸う人は止める。もしくは電子タバコにする。

色のついた食べ物や飲み物を避ける。

これができれば簡単に歯の黄ばみを防ぐことができます!

しかし難しいと思いませんか??

タバコやお酒、チョコレートなどがやめられない

そんなあなたには是非

雪輝麗(せっきれい)という歯磨き粉を使ったホワイトニングがお薦めです!

歯を白くしたい人は是非どうぞ!

sekkirei

>>雪輝麗(せっきれい)詳細はコチラ

 

コメントを残す