お茶・紅茶と歯の黄ばみについて

前回のコーヒーに引き続き コーヒーを飲んでも歯の黄ばみがつかない方法

今回は歯の黄ばみの原因となるお茶・紅茶についてお話します。

なぜお茶や紅茶も歯の黄ばみの原因になるのか?

じっくり説明します!

ochakibami

お茶が歯の黄ばみになる原因

みなさんも「茶渋」という言葉を聞いたことがあると思いますが、この茶渋はお茶を入れたコップなどに付着するもの。

この茶渋を取るのはなかなか困難で、洗剤で洗っただけでは落ちません。

実はお茶を飲んで歯が黄ばんでしまうのは同じ原理。

お茶に含まれるタンニンが歯に付着し歯の黄ばみの原因となります。

そしてお茶が原因で付いたタンニンを落とすには普通にハミガキをするだけでは困難です。。。

 

紅茶が歯の黄ばみになる原因

紅茶にもお茶と同じくタンニンが含まれています。

ただし紅茶の場合はカフェインも多く含まれています。

このカフェインも歯の黄ばみの原因となりやすく、お茶よりも紅茶の方が歯が黄ばみやすい飲み物なのです。

またこのカフェインも普通にハミガキをするだけでは、残念ながら落ちません。

 

お茶・紅茶が原因の歯の黄ばみを落とすには?

お茶・紅茶による歯の黄ばみを落とす方法はいくつかありますが、代表的なものを挙げれば

・歯医者でホワイトニング

・ホワイトニング歯磨き粉でハミガキをする

となります。

茶渋の場合は重曹を使うことで落ちやすくなりますが、歯に重曹を塗ってハミガキをするのはお薦めではありません。

また歯の黄ばみを放置してしまうと、新たな虫歯が発生する原因となります。

お茶・紅茶が原因で歯の黄ばみができた場合はなるべく早めにホワイトニングをしましょう。

 

お薦めのホワイトニング歯磨き粉

最近では数多くのホワイトニング歯磨き粉が販売されていますが、歯の黄ばみを落とすのに使用するホワイトニング歯磨き粉は研磨剤フリーの安全な歯磨き粉を使用しましょう。

研磨剤が含まれていると歯の黄ばみが落ちやすく、歯を白くする効果も高いのですが、研磨剤により歯の表面が溶けてしまい、虫歯や将来的に歯の黄ばみの原因となります。

研磨剤フリーで歯にも安心して使用できるホワイトニング歯磨き粉なら雪輝麗をお薦めします!

研磨剤フリーのホワイトニング歯磨き粉の中で、間違いなく効果が最も高い歯磨き粉と言えます。

sekkirei

>>研磨剤フリーのホワイトニング歯磨き粉・雪輝麗公式サイト

コメントを残す